



本イベントは
終了しました。
たくさんのご来場、
誠にありがとうございました。

\ おまつり最新情報! /
おまつり概要
大立山まつり2023
奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
古代から令和の時代に至るまで、長い歳月をかけて
歴史や文化を育んできた“奈良”の地。
豊かな食文化、伝統行催事、美しい社寺や自然で溢れています。
彩り多き、奈良に息づく、時代を越えた魅力を
みんなで楽しみ、そして味わえる
“大立山まつり2023 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり”
奈良の奥深い魅力を発見できる様々なコンテンツをご用意しておりますので、
冬だからこそ、奈良だからこその時間を体感しに、ぜひお越しください!
「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」の由来とは
『万葉集』に、「あしひきの 山の木末の ほよ取りて かざしつらくは 千年寿くとそ」(大伴家持(『万葉集』巻十八の四一三六))というヤドリギを髪に挿して千年続く命を祈った歌があります。長寿を祝う言葉の響きと意味より、祭りに集まる皆さんにもそうあってもらいたいというのがこの名前の由来です。
おまつりを楽しみながら奈良の
歴史・文化への理解を深めよう!
奈良県コンベンションセンター
おまつり会場1
奈良にうまいものあり!
- ● 超!あったかもんグランプリ
- ● 地域の特産品販売
- ● ガストロノミーツーリズムが
テーマのシンポジウム

新しい奈良の歴史・文化体験!
- ● 大立山まつりバーチャルアテンダー
- ● 天平衣装なりきりミラー
- ● 大極門360°パノラマビジョン

奈良の歴史に触れる!
- ● 御斎会
- ● 県内の「立山」の展示
- ● 四天王をかたどった大立山の展示
- ● 伝統行催事披露

平城宮跡歴史公園
おまつり会場2
天平うまし館にて奈良県の小学生たちが
描いた“奈良”をテーマにした絵画を展示!


引き換えプレゼントあり!
奈良県コンベンションセンターと
平城宮跡歴史公園に設置された
スタンプラリーに挑戦!
※プレゼントは先着710名様限定となります
※写真・画像はイメージです
交通アクセス
奈良県コンベンションセンター
- ● 近鉄・新大宮駅より 徒歩約10分
- ● JR・奈良駅より 徒歩約15分
- ● ぐるっとバス「奈良県コンベンションセンター」「奈良市庁前」 下車すぐ
- ● 奈良交通バス「奈良市庁前」「奈良市庁前(南)」「三笠中学校・NHK前」下車すぐ
平城宮跡歴史公園
- ● 近鉄・大和西大寺駅より 徒歩約20分
- ● ぐるっとバス「朱雀門ひろば前」下車すぐ
- ● 奈良交通バス「朱雀門ひろば前」下車すぐ